こんにちは!ライフオーガナイザー、りなです。
今回は片づけが苦手な方でも、キッチンの整理整頓が取り組めるように、説明しながら書いていこうと思います。
1. 小さなステップから始める:
一度に全てを片づけようとすると、圧倒されてヤル氣が失せてしまいます。
代わりに、小さなステップから始めてみましょう。
例えば、シンク周りの片づけから始めると良いです。
洗い物を済ませ、カウンターやシンクを拭いて整えます。
少しずつ進めることで、モチベーションを保ちながら達成感を感じることができます。
2. カテゴリごとに整理する:
キッチンのアイテムを整理する際には、カテゴリごとにまとめることがポイントです。
食器、調理器具、保存容器などをそれぞれ別々に整理しましょう。
一つのカテゴリに絞って取り組むことで、整理がしやすくなります。
3. 不要なものを見極める:
片づけの際には、不要なものを見極めることが大切です。
期限切れの食品や使わなくなった調理器具など、必要のないアイテムを手放していきましょう。
手放すのが苦手な人は、食品で期限があり判断が付きやすい物から手を付けると良いです。
期限があるので、判断材料が増え決断がしやすくなりますよ。
食品で見極めをすることで、必要な物不必要な物を判断する力も養われます。
思い切って整理することで、スペースができ、使いやすいキッチンを作り上げることができます。
4. 収納スペースを最大限活用する:
キッチンの収納スペースを有効活用することで、整理整頓がしやすくなります。
似たようなアイテムをカテゴリ別に分け収納し、使いやすい場所に配置しましょう。
また、引き出しやキャビネットに収納ボックスやラックを活用すると、スペースを最大限に活かすことができます。
5. ラベリングを活用する:
ラベリングは片づけの強い味方です。
保存容器や引き出しにラベルを貼ることで、アイテムの場所を一目で把握することができます。
賞味期限や内容物をラベルに記載すると、食品管理がしやすくなりますよ。
6. 管理して維持するためのルーティンを作る:
整理整頓を維持するためには、定期的な管理が必要です。
毎日の食事後には、シンク周りを片づける習慣を作りましょう。
また、週に一度、冷蔵庫や食品棚をチェックし、整理整頓を行います。
少しずつ続けることで、キッチンが常に整理された状態を保つことができます。
片づけが苦手でも、キッチンの整理整頓は可能です。
なにより大事なのは、自分のペースで進めることが大切です。
嫌になったらやめても大丈夫!
したくないときは、休んでも大丈夫!
そして人と比べる必要はありません。
必ずあなたに合うやり方があります。
あなたが使うキッチンは、あなたのやり方で整えていき、使いながらあなた使用にアップデートさせてください。
収納本の真似をしても上手くいくとは限りません。
人と比べて上手くいかないと落ち込む必要はありません。
それはあなたのやり方ではないからです。
以前も書きましたが、モデルルームのようなキレイな状態がゴールではありません。
見かけは良くても、使い度にストレスを感じれば、それはあなたのゴールではありません。
いかに機能良く、使いやすく、そしてストレスにならない見た目、これが大事だと思います。
あなたも自信を持って、キッチンの片付けに取り組んでみてください!