福岡在住のライフオーガナイザー、りなです。
わたしがなぜ片付け業を仕事にしたいと思ったのか、なぜそれがライフオーガナイザーだったのか、そして最後にわたしの理念を書いていこうと思います。
最後まで読んで頂けると嬉しいです!
子供がまだ小さい頃、片付けても片付けても次の瞬間には散らかってしまう。
毎日イライラしながら、終わりの見えない戦いをしていました。
しかも、主人は出張の多い仕事のため、90%以上はワンオペ育児状態でした。
ストレスも頂点に達し、どんなに教えてもちゃんと片付けてくれない子供達…
大袈裟ではなく、絶望感を抱いていました。
もうウチは片付かない家だ…
子供達が大きくなるまで、このストレスの中で生きていかないといけない…
片付けだけでどうしてそんなに絶望感を抱いていたのか(笑)
そんな頃、祖母が病気になり在宅介護が始まった事で、さらに心の余裕がなくなりました。
散らかっているストレスと自分の時間が取れない余裕のない心での子育ては、本当に辛かったです。
片付けては、散らかり、また片付けて、そしてストレスをかかえての介護の手伝い、家の事をして、ご飯を作り…心に余裕がないのに、完璧を目指してさらに自分を追い込む毎日でした。
仕事もしていないのに、時間に余裕がなく、心はなかなか晴れません…
毎日同じ事の繰り返し、新しい事に触れる機会もなく、おもしろくない日々でしたね(笑)
それが数年続き、やがて子供達も大きくなって、介護は続いていましたが時間的に余裕ができました。
片付けても、小さい頃のように散らかる事もなく、それに伴いストレスも減っていきました。
そこから片付けって楽しい!もっと片付けがしたい!と思うようになりました。
子供の成長に合わせて収納を考えたり、ただキレイに収納するのではなく、いかに使いやすく、そしてわたしにとってストレスフリーにできるか、それを考えながらの作業はとても充実したものでした。
まるで水を得た魚の様に生き生きしていたと思います(笑)
そして、人の家を片付けた時に「ありがとう!」「やっぱり綺麗になると気分がいいね!」「片付けてよかった!」と言う言葉がとても心に刺さり、片付けで人に喜んでもらえる!ひとを元気にできるんだ!これを仕事にしたい!と思うようになったのが、片付け業を目指したキッカケです。
そこから、どうしたら片付けを仕事にできるのか…そもそも片付けってどんなモノがあるのか、ネットで検索していくうちに、現在日本の片付け関連の資格が数百種類以上あることが分かり驚きました。
その中でわたしが惹かれたのが、ライフオーガナイザーでした。
なぜなら…片付けの視点を脳から考える(坂野登京都大学名誉教授の「しぐさの利き脳理論」をベースにしています)ところが、わたしの好奇心を刺激したのです。
人には利き手があるように、利き脳というものがある!(ここで、ワクワクが止まりませんでした)
科学的な思考が好きなわたしは、この脳というワードに飛びつきました。
これを学んでみたい!そう思いすぐに入門講座に申し込みました。
ここでの学びは大きかったです。
わたしの人生の基盤になっています。
これをみんなにつたえたい!わたしと同じように苦しんでいる人の手助けをしたい!
その思いが日に日に強くなり、そこからわたしのライフオーガナイザーとしての人生が始まったのです。
ライフオーガナイザーとはどういうものか、調べればすぐに出てきますので、説明は割愛させていただきます。
ライフオーガナイザーになったわたしの片付け理念は【片付けで人生の土台を整える】ことです。
(土台とは簡単に言うと、建築物の最下部にあって、上の重みを支えるもので、基礎部分のことです。)
人生を考えたときの土台とは、安心できる場所、帰ることができる場所、すなわち家のことだとわたしは考えています。
土台となるべき家が、乱れていたり、不要なモノの倉庫になっていたら、帰った時に疲れを癒したり、エネルギーを充電できないですよね。
そんな状況を片付けの力で改善したい!
それがわたしの理念です!
長々と書いてしまいましたが、今回はこの辺で終わりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
※日々の生活でがんじがらめになって、思うように物事が進まないとき、小さなきっかけで糸がほどけることがあります。
わたしの片づけが、そんなきっかけになれたら幸いです!